金印金印

用語集

お問い合わせお問い合わせ

close[X]

■ワサビスルフィニルとは
ワサビスルフィニルとは、正式名称を「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(6-MSITC)」と言い、本わさびに含まれる芥子油の一種です。
■6-MSITCとは
6-MSITCとは、6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネートの略称です。
本わさびに含まれる芥子油の一種です。
■わさびチオヘキシルとは
金印は、「わさび特有の清々しい香り」にも注目し、その機能性を追究しました。その結果、甘くグリーンノートのある本わさびに特有な成分のひとつ、正式名称「6-メチルチオヘキシルイソチオシアネート」新たな機能性を発見し、「ワサビチオヘキシルR」と命名しました。
■ワサビフラボンとは
金印は、いままでほとんど利用されることがなかった「本わさびの葉」にも注目し、その機能性を追究しました。その結果、本わさび葉の有効成分「イソサポナリン」を発見して特許を取得しました(特許第5224770号)。 また、金印はイソサポナリンを高濃度抽出する独自の抽出製法を確立し、そのエキスを「ワサビフラボン®」と命名しました。
わさび&オリーブとは
金印が開発販売をしている商品のひとつ。
元気をサポートする「ワサビスルフィニル」に、すやすやサポートの「デカペプチド」、すっきりサポートの「乳酸菌」をプラスした、イキイキをサポートするサプリメントです。「ワサビスルフィニル」は、国産本ワサビから金印の特許製法で高濃度抽出しました。
ワサビスルフィニル コラーゲンとは
ワサビスルフィニル コラーゲンとは金印が開発販売をしている商品のひとつです。
消化吸収にすぐれた高純度フィッシュコラーゲンを1日の必要量約1000mg配合(9粒中)。ワサビスルフィニル、ヒアルロン酸、鮫肝油、4種のビタミンなど美の源を凝縮しました。
ワサビスルフィニル グルコサミンとは
ワサビスルフィニル グルコサミンとは金印が開発販売をしている商品のひとつです。不足しがちなグルコサミンやコンドロイチンに、それらをサポートするワサビスルフィニル、オリーブ葉抽出物、メチルスルフォニルメタン(MSM)、ビタミンEをバランスよく配合。スムーズでアクティブな毎日を応援するサプリメントです。
ワサビスルフィニル しょうが・にんにくとは
ワサビスルフィニル しょうが・にんにくとは金印が開発販売をしている商品のひとつです。3つの伝統薬味「ワサビ」「ショウガ」「ニンニク」のパワーに注目。流れをサポートする本ワサビエキス(ワサビスルフィニル)、しょうがエキス、にんにくエキスをバランスよく配合。ぽかぽかな毎日をサポートするサプリメントです。
サンスルフィーとは
サンスルフィーとは金印の化粧品ブランドです。金印の研究陣が、わさびの葉から生まれた新成分「わさびフラボンTM」を配合。肌に安心して使える素材にこだわり、防腐剤、香料、着色料、鉱物油を一切使用しない、ナチュラルスキンケアです。
■きざみわさび
きざみわさびとは、国産本わさびの茎を刻み、あっさりとした醤油漬けにしました金印の商品です。きざみわさびならではの爽やかな香りと、ツンと鼻に抜ける辛味、シャキシャキとした食感が人気の新しいスタイルの「わさび」です。
■わさび(山葵)のサプリ
金印では、長年における独自の研究でわさびのサプリメントを開発いたしました。
ワサビスルフィニルを配合したわさびのサプリを公式通販サイトでも販売しています。
■わさび(山葵)の効能
代表的なわさびの効能として古くから、消臭効果や制菌効果などがあることが知られてきました。金印では独自のさらなるわさびの効能について研究を行っています。
■わさび(山葵)の石鹸
わさびの石鹸とは、ワサビ葉から抽出した新美容で成分「ワサビフラボン®」を配合した石鹸です。わさびの石鹸は、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。ホイップクリームのようなキメ細かい泡が、汚れをしっかり洗い流し、洗顔後もしっとりうるおいが残ります。
■山わさび(山葵)
山わさびとは、アブラナ科、トモシリソウ属でヨーロッパ原産の多年草植物です。ホースラディッシュまたはレフォール、北海道では山わさびと呼ばれます。
■おいしいわさび(山葵)
おいしいわさびは、かたちが良く緑色が鮮やかです。また、香り・辛みが強くズシリとした重みのあるわさびがおいしいわさびだと言われています。
■本わさび(山葵)
本わさびとは、アブラナ科、ワサビ属で日本原産の多年草植物です。
本わさびは、春先に可憐な白い十字花を咲かせます。

本わさびについて

本わさびとは本わさびとは

本わさびとは

Wasabia japonica
アブラナ科、ワサビ属で日本原産の多年草植物です。栽培法には山間地の湧き水や清流の流れる渓流で栽培される沢わさびと植物分類上は同じで湿気の多い涼しい土地の畑で栽培される畑わさびがあります。沢わさびの栽培には水温が8~18℃で生育し最適温度は12℃~13℃で盛夏でも16℃以下であることが望ましく、澄んだ豊富な水量が必要とすることから、日本でも限られた場所でしか栽培できない植物です。

本わさびの栽培

  • 沢わさびの栽培風景沢わさびの栽培風景
  • 畑わさびの栽培風景畑わさびの栽培風景

本わさびの花

わさびは春先に可憐な白い十字花を咲かせます。花が咲く直前に一つ一つ丁寧に手で摘み取った蕾の付いた花茎をしょうゆ漬けした商品もあります。

  • 本わさびの花
  • 本わさびの花

本わさびの極意

おいしいわさびの選び方

形がよいもの
根茎は中太で、根もとから茎が付いている上の方まで同じくらいの太さで円柱形に近いもの
緑色が鮮やかな物
みずみずしく鮮やかな緑色のもの
香り・辛みが強いもの
辛みがあるのは当たり前ですが、後味に甘みがあり、香りが強いものがよい
目が詰まった感じのもの
成長速度がゆっくりなほど、肉質が緻密で美味しい「わさび」なので目が詰まった感じになっているもの
ズシリとした重み
大きくなくても、手にした時にずっしりとした「重み」があるもの

本わさびのすりおろし方

1 包丁で葉茎を切り落とします

2 コブをあらく削ります

3 たわしで表面を洗います

4 円を描くようにすりおろします

すりおろす際のポイントは、いかに細かく細胞を破壊し、香り・辛みを出させるかです。香りを最大限に引き出すため、ゆっくりと「の」の字を書くようにすり下ろします。「わさびは笑いながらすれ」とも言われるように力を入れずに鮫皮おろし器のような目の細かいおろし器ですり下ろすと、本わさびの風味をご堪能いただけます。
すりおろしたものの辛みを十分に出させるために、小さな容器に入れてふたをする、又は逆さにして置きます。
すりおろして3~5分で香り・辛みはピークに達し、おいしく感じるのはその後30分程度です。

鋼鮫おろし わさびの持ち味を生かすも殺すもすりおろし方一つ。おろし方やおろし器にこだわるのがわさび通である。鋼鮫おろし

鋼鮫は、本わさびが持つ 「辛味と香り」を最大限引き出すことを追求した専用おろし器です。
細かく、空気を含むようにすりおろした本わさびは「淡雪」と称されるほどで、口に入れるとふわりと解けるようにわさびの風味が広がります。
一流の料亭などで味わえる"本物の味"をぜひご家庭でお楽しみください。
「レギュラー」と「プロ」の2種類のサイズを金印わさび通信販売サイトでお買い求めいただけます。

おいしいわさびの保存方法

水気をふき取って、乾いたキッチンペーパーなどで包んで、野菜用保存袋やポリ袋に密閉してください。冷蔵かチルドで保管し、1カ月以内を目処に使い切ってください。

わさび本来の香りを楽しむ食材をご紹介します

刺身

刺身

  1. わさびは刺身の上にのせる。わさびは醤油に溶かすとせっかくの風味が損なわれてしまいます。刺身の上にわさびをのせると、刺身の美味しさとお醤油のうま味を引き立てます。
  2. ネタによってわさびの量を調節。あっさりとした白身は少な目に、赤身は多目に、また脂ののったトロはたっぷりとわさびをのせるのが秘訣です。

蕎麦

蕎麦

  1. 蕎麦、つゆ、わさびそれぞれの風味を生かす。 わさびをつゆに入れてしまうと、わさびの風味が損なわれてしまいます。わさびは蕎麦の上につけ、蕎麦はどっぷりつゆにつけずに食べるのが、それぞれの風味を生かした食べ方です。
  2. 蕎麦の合間にわさびを食べる 蕎麦にわさびをつけないで食べる場合は、蕎麦の合間にわさびを直接口に運んで、口直しとして食べます。

ページトップへ戻る