金印の歴史
創業 昭和4年~昭和26年
昭和4年(1929) |
創業者(初代社長)小林元次が柳橋中央市場に青果を扱う小林商店を開く |
---|---|
昭和5年(1930) | 生わさびの卸商に転業 |
昭和8年(1933) | 粉わさびの研究・製造に着手 |
昭和12年(1937) |
「関東式ツマ機」「わさび乾燥機」を開発 |
昭和15年(1940) | 名古屋市中川区(現・金印わさび(株)名古屋工場)に西洋館を購入し同地に工場を建設 |
昭和23年(1948) | 大阪出張所(現・支店)を開設 |
昭和24年(1949) | 東京出張所(現・支店)を開設 |
昭和25年(1950) |
最初の商標登録「金」を行う |
昭和26年(1951) | 長野県で西洋わさびの契約栽培を開始 |
基礎 昭和27年~昭和49年
昭和27年(1952) | 金印わさび株式会社(現・金印株式会社)を設立(法人組織化)、小林元次が初代社長に就任 |
---|---|
昭和30年(1955) | 全国粉わさび協会が設立 |
昭和35年(1960) | 名古屋新工場(現・名古屋第1工場) |
昭和37年(1962) | 札幌営業所(現・支店)を開設 |
昭和40年(1965) | 西洋わさびの契約栽培主産地を長野県から北海道に移す |
昭和43年(1968) |
網走工場(現・金印わさび(株)オホーツク第1工場)完成 |
昭和44年(1969) |
業界初のからし粉を混合しない純粋品「金印粉わさび」を発売 |
昭和46年(1971) |
業界初の「金印ねりわさび」小袋発売 |
昭和47年(1972) | 仙台出張所(現・支店)を開設 |
昭和48年(1973) |
業界初の「金印生すりわさび」「金印生おろしわさび」発売 全国水産物小売団体連合会より金印わさびを指定商品として推薦される |
昭和49年(1974) |
「金印レホール®」発売 |
躍進 昭和50年~平成15年
昭和50年(1975) | 初代社長 小林元次死去 |
---|---|
昭和51年(1976) | 全国すし商環境衛生同業組合連合会より金印わさびが指定商品として推薦される |
昭和53年(1978) | 「生おろししょうが」発売 |
昭和54年(1979) | 「マスタード」発売 |
昭和55年(1980) | 名古屋第2工場完成(現・金印わさび(株)名古屋第2工場) |
昭和56年(1981) | 「生おろしにんにく」発売 |
昭和57年(1982) | 農林水産省より食品流通局長表彰を受賞 |
昭和58年(1983) |
「金印生おろしわさび お造り用」発売 |
昭和59年(1984) | ロサンゼルス駐在所(現・K・W・I本社)を開設 |
昭和61年(1986) | 家庭用冷蔵チューブ「生おろしわさび」発売 |
昭和62年(1987) | 網走市農産物高次加工研究所を設立 |
昭和63年(1988) | 第22回社団法人中小企業研究センター賞(現・グッドカンパニー大賞)東海地区表彰を受賞 |
平成元年(1989) | 柳島研究所を設立 |
平成2年(1990) | 「葉茎・花芽わさびしょうゆ漬」発売 |
平成3年(1991) | 「全国粉わさび協会」が「日本加工わさび協会」に改名、小林一光が会長に就任 |
平成4年(1992) | 「蒲焼のたれ&山椒」発売 |
平成5年(1993) | 農林水産大臣賞を受賞 |
平成6年(1994) | オホーツク新工場(現・金印わさび(株)オホーツク第2工場)完成 |
平成9年(1997) | 第1回「業務用加工食品ヒット賞<和食部門>」を「金印生おろしわさび」が受賞 |
平成10年(1998) | ワナー食品(株)(現・金印わさび(株)静岡工場)設立 |
平成13年(2001) | 「金印きざみわさび」発売 |
平成14年(2002) | 本わさびの新品種「みつき」を開発、農林水産省に種苗登録 |
平成15年(2003) | 金印わさび(株)を金印(株)に社名変更 |
未来 平成16年~現在
平成16年(2004) | 「愛知ブランド企業」認定(愛知県) |
---|---|
平成17年(2005) | ワナー物産(株)を金印物産(株)に社名変更 |
平成18年(2006) | 金印オンラインショップを開設 |
平成19年(2007) | 第11回「業務用加工食品ヒット賞<和食部門>」を金印きざみわさびが受賞 |
平成20年(2008) | リフレッシュアイテム「ワサビチオヘキシル®」シリーズ発売 |
平成21年(2009) | ロンドン駐在所(イギリス)を開設 |
平成22年(2010) | 農林水産省より生産局長賞を受賞(本わさび栽培) |
平成23年(2011) | 米国にて「ワナー粉わさびV-1A」生産開始 |
平成24年(2012) | (株)金印通信販売を金印(株)と合併 |
平成25年(2013) | 国際味覚審査機構(iTQi)「2013優秀味覚賞」を旬薬味「おろし本わさび」「生おろししょうが」が受賞 |
平成26年(2014) | 農業生産法人 金印アグリ(株)設立 広告受賞履歴は、こちら |
平成27年(2015) | 「スパイスセレクションシリーズ」発売 |
平成30年(2018) | 「サンスルフィー美要®化粧品」シリーズリニューアル |
平成31年/ 令和元年 (2019年) |
農林水産大臣賞を受賞(平成30年度輸出に取り組む優良事業者表彰) |
令和2年 (2020年) |
業界初のとなる加工わさびの機能性表示食品「金印 肉用きざみわさび」を発売 |
令和4年 (2022年) |
「サプリメントシリーズ」リニューアル |